2025年2月23日(土)、常武電鉄より同年3月15日(土)の改正ダイヤ時刻表が公表された。
本ページにて、速報として時刻表を公開する。
具体的な運用は、ダイヤ改正当日以降に調査を行った後、「各改正のダイヤ」コーナーにて公開予定である。

ちばらき線平日時刻表ダウンロード
ちばらき線土休日時刻表ダウンロード
つくば線平日時刻表ダウンロード
つくば線土休日時刻表ダウンロード

私見

ちばらき線は新規区間開業により、運用が全て変更されている他、日中の下りは沼南台以東のダイヤパターンが10分ずらされた。
ダイヤ自体に大きな変更は見られないものの、一部西行特急の京王ライナー化に伴い、ちばらき線内で微妙なサービスダウンが生じる。
電鉄龍ケ崎発着が早朝深夜のみ残り、相対的に新規開業区間の始発が遅く終電が早いのは致し方ないところか。
利用状況の推移によっては、本数配分や始発終電時刻にも今後変化が出ると思われる。
全体的なダイヤ構成は、殆ど前改正が踏襲された。
平日の朝ラッシュ帯の上りに残っていた8連の急行が10連化されたものの、結局夕ラッシュ帯のダイヤには手が加えられなかった。
尚、夕ラッシュ下りの電鉄池袋―花畑間シャトルのうち1本が電鉄八潮行きに変更となった。
これは前改正において電鉄布佐まで回送の運用で、旅客扱いの都合終着駅が変更となった可能性が高い。

つくば線においては、事前の予告通り夕方の運行ダイヤが変更となった。
とはいえ、実質的には種別と行先が振り返られたのみで、大きな変化は無かった。
平日の夕ラッシュ帯は、電鉄守谷18時台発の下り普通車1本がつくば行きに延長されたのみで、都心側の混雑解消策は結局何一つ取られなかった。

他社においては、京王側の運用数が大幅に変化した。
運用の増減は下記の通りである。

組成 最大運用数 編成数
2023 2025 増減 2023 2025 増減
10両編成 5000系 5 4 -1 6 8 +2
9000系30番台 18 18 0 20 20 0
8000系
9000系0番台+7000系
19 17 -2 25 20 -5
10-300系 20 20 0 22 22 0
8両編成 8000系
7000系
9000系0番台
16 17 +1 20 20 0
10-300系 6 6 0 8 8 0
6両編成 7000系 0 0 0 1 1 0
4両編成 7000系 1 1 0 2 2 0
2両編成 7000系 1 1 0 4 4 0

8両編成は所要20編成のところ、16運用から17運用に増加した。
5000系が10編成に増強されたにもかかわらず、専用の運用は5運用から4運用に減少した。
地上車10両編成の運用も、19運用から17運用に減少している。
7000系の廃車進行に伴い地上車10両編成が減少していることを鑑みると、5000系の一部が地上車10両編成と共通運用化されるようである。
新形式2000系の登場も発表となったので、今後地上車を中心に大きな変化があると思われる。

○2025年3月29日追記
更に、土休日ダイヤの準特急1本(3N60K 新宿23:30発)が8両編成での運行となった。
これまで定期の8連準特急が運行されたことは無いため、恐らく運用都合で設定されたものと思われる。

※常武は列車番号から付属編成の運用が分からないため、運用増減は京王と都営のみ言及した。

以上