明けましておめでとうございます。
本年も常武電鉄ダイヤ研究会を何卒宜しくお願い申し上げます。
常武電鉄(以下 常武)及び京王電気鉄道(以下 京王)が2023年の大晦日から24年の元旦にかけて行った終夜運転における、運用情報が明らかとなった。
終夜運転の時刻と運用番号、充当編成をこちらにまとめた。
☆参考☆
2024年時点の通常ダイヤ ちばらき線 つくば線
2023年終夜運転の運行状況
尚、各運用の充当編成調査は、次の通り夜を徹して実施した。
(これに伴い、管理人は新宿駅4・5番線から3番線方面へ向かうエスカレータ上にて年を越すこととなった。)
発駅・滞在駅 | → | 着駅 | 種別 | 行先 | 行動 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
新宿 | 2300 | 現地到着 | |||||
新線新宿 | 2313 | 65K編成確認 | |||||
新線新宿 | 2328 | 60K編成確認 | |||||
新線新宿 | 2358 | 62K編成確認 | |||||
新宿 | 005 | → | 八潮 | 030 | 各駅停車 | 柏 | 移動 |
八潮 | 033 | 42B編成確認 | |||||
八潮 | 037 | 06K編成確認 | |||||
八潮 | 037 | 35B編成確認 | |||||
八潮 | 043 | 27J編成確認 | |||||
八潮 | 101 | 10J編成確認 | |||||
八潮 | 122 | 71K編成確認 | |||||
八潮 | 122 | 43B編成確認 | |||||
八潮 | 137 | 07J + 61J編成確認 | |||||
八潮 | 137 | 32B編成確認 | |||||
八潮 | 137 | → | 新宿 | 159 | 快速急行 | 京王八王子 | 移動 |
新線新宿 | 205 | 64K編成確認 | |||||
新宿 | 300 | → | 調布 | 314 | 特急 | 京王八王子 | 移動 |
調布 | 318 | 66K編成確認 | |||||
調布 | 414 | → | 府中 | 419 | 特急 | 京王八王子 | 移動 |
府中 | 516 | 52K編成確認 (前日65Kからの連続を確認) |
|||||
府中 | 521 | → | 新宿 | 543 | 準特急 | 電鉄布佐 | 移動 |
新宿 | 543 | 調査完了・解散 |
下記は補足情報である。
ちばらき線
終夜運転の全区間臨時列車は計4運用で、うち1運用を常武車、残り3運用を京王車が担った。
それぞれが電鉄龍ケ崎―高尾山口間を1往復し、1/1の始発時点で元の運用に戻った。
常武車の充当編成は3000系3101F + 1040系1144Fで、07J + 61Jの延長として運行された。
他は京王5000系3本が充てられた。
また、10Jと27Jをそれぞれ折返し営業列車とし、それぞれ各駅停車で電鉄池袋―沼南台間、沼南台→花畑間を運行した。
尚、運番は昨年から変更となり、全て定期列車の延長扱いとなった。
つくば線
終夜運転の臨時列車は計2運用で、起点側の時刻を除けば昨年と同様であった。
それぞれがつくば―電鉄秋葉原間を2往復し、1/1の始発時点で元の運用に戻った。
他に電鉄守谷―八潮間で1往復が延長運転され、42Bと35Bの終着駅が入れ替わった。
何れの列車も4060系で運行された。
私見
2024年の終夜運転も、特に大きな混乱無く行われた。
常武線内は運番を除き昨年と同様の運行であった一方、京王側は各駅停車運転という変化があった。
気が早いようではあるものの、両線ダイヤ改正を経た後の2025年終夜運転も楽しみにしたい。
以上